【公式】《1個からお届け》Can★Doネットショップ

家事の宅配 カジタク × Can★Do
★プロが教える お掃除方法大特集★
年末の大掃除シーズン到来!
道具は何を用意すればいいの?掃除方法がわからない!そんなお悩みを抱えていませんか?
この特集ではプロの掃除テクニックを大公開!
頑固な汚れも簡単に落とす方法から、効率的に進めるコツまで、役立つ情報が満載です。
掃除方法 監修:家事の宅配 カジタク
★コンロ掃除 油汚れの落とし方
●用意するもの
- 台所用洗剤
- 重曹スプレー
- スポンジ
- グリル磨き
- お掃除クロス
- ゴム手袋
- ミニブラシ
- 業務用ふきん
- ゴミ袋
- お掃除ヘラ
●お手入れ方法
-
中性洗剤をスポンジで泡立て、コンロから取り外せるもの(五徳・バナーキャップ・グリル換気カバー・焼き網など)に泡をまとわせるように洗い、シンクに置く。
Point★シンクの傷・油汚れの付着防止に業務用布巾を敷くと便利! -
泡とスポンジの擦り洗いで落ちないしつこい汚れの時はお湯と重曹水(水100mlに対し小さじ1杯の重曹が目安)を使ったつけ置き洗いがおすすめ!40度前後のぬるま湯に1時間程度つけ置きます。
-
排水口を塞いでシンク全体にお湯を張ってつけてしまうと、シンクに油汚れがうつってしまい、かえって掃除が面倒に…
そこで!ゴミ袋を使えば汚れても捨てればOK!水も節約できておすすめ。 -
コンロ台に重曹をスプレーし、しばらく置いた後スポンジで洗う。細かいフチの部分はミニブラシを使う。
-
コンロ台をお掃除クロスで拭き上げる。
Point★こびりついた汚れやフチ部分にはお掃除ヘラを使うと便利! -
シンクに置いていたコンロから取り外したものをもう一度スポンジでこすり洗いし、洗い流して元に戻せば完了!
Point★焼き網などにこびりついた落ち切らなかった汚れには「グリル磨き」が効果的!
●実際に使用した商品はこちら
-
掃除用品
重曹クリーナースプレー 300ML
¥110(税込)
-
オーラルケア・衛生その他
ダンロップ粉なしビニール極薄手袋M10枚
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
凄腕くん シンクの水アカ汚れ落としスクエア
¥110(税込)
-
雑巾・ダスター・クロス
マイクロファイバーお掃除クロス3P
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
凄腕くん 2wayミニブラシ
¥110(税込)
-
キッチンタオル・ふきん・ふきんかけ・洗い桶
業務用ふきん5枚入
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
凄腕くん グリル磨き2P
¥110(税込)
-
ゴミ袋
ゴミ袋45L半透明 15P
¥110(税込)
★レンジフード掃除
●用意するもの
- 重曹スプレー
- 重曹(粉末)
- スポンジ
- お掃除クロス
- ゴム手袋
- 業務用ふきん
- ゴミ袋
●お手入れ方法
-
レンジフードカバーを取り外し、重曹をスプレーしておく。
-
フィルターを外しごみ袋に入れ、重曹水(水100mlに対し小さじ1杯の重曹が目安)と40度前後のぬるま湯でつけ置きする。
-
重曹をスプレーしておいたレンジフードカバーをスポンジでこすり洗いする。
Point★汚れやこびり付きがひどい時は、アルカリ性の度合いを強めた洗剤(重曹→セスキ炭酸ソーダ→過炭酸ナトリウムの順)を使ったり、スポンジの硬度を上げてみましょう。 -
レンジフードカバーをお掃除クロスで拭き上げる。裏表両方行うのを忘れずに。
-
フィルターをごみ袋から取り出し、ぬるま湯で優しく洗い流し、水気をふきとり、元に戻せば完了!
Point★力を入れてしまうとフィルターが痛む原因に。スポンジを使う場合も優しくなで洗いを。一度で汚れが取れない場合にはもう一度つけ置き洗いします。
●実際に使用した商品はこちら
★シンク掃除
●用意するもの
- 台所用洗剤
- 重曹スプレー
- クエン酸スプレー
- スポンジ(排水溝ネットでもOK)
- お掃除クロス
- ゴム手袋
- ミニブラシ
●お手入れ方法
-
水垢汚れは中性洗剤をスポンジで泡立て、こすり洗いする。
-
汚れが軽い場合、スポンジの代わりに排水口ネットを丸めたものでもOK!洗い終わったらすすいでそのまま排水口にセット。
汚れてしまった場合はそのまま捨てられるので衛生的。 -
蛇口の根本、排水口の溝などはミニブラシで汚れを落とす。汚れが目立つ場合はクエン酸スプレーを使う。
Point★油汚れが気になる場合は重曹が有効ですが、酸性とアルカリ性の洗剤を同時に使用すると効果を相殺してしまいます。必ず時間を空けて使用しましょう! -
シンク内の汚れを洗い流したら、シンク内と蛇口をクロスで拭き上げる。
Point★この「拭き上げ」を行う習慣をつけると、キレイを長く保つことができます。
●実際に使用した商品はこちら
-
掃除用品
重曹クリーナースプレー 300ML
¥110(税込)
-
掃除用品
凄腕 クエン酸クリーナー260ml
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
エンジョイアワーズ台洗柑橘系250ml
¥110(税込)
-
スポンジ・タワシ
銀イオン抗菌ハードキッチンスポンジ3P
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
凄腕くん シンクの水アカ汚れ落としスクエア
¥110(税込)
-
水切ネット・三角コーナー
水切りネット2重底浅型32枚
¥110(税込)
-
雑巾・ダスター・クロス
マイクロファイバーお掃除クロス3P
¥110(税込)
-
オーラルケア・衛生その他
ダンロップ粉なしビニール極薄手袋M10枚
¥110(税込)
-
洗剤・キッチン清掃・クリーナー
凄腕くん 2wayミニブラシ
¥110(税込)
★排水口掃除
●用意するもの
- 台所用洗剤
- 重曹スプレー
- 塩素系漂白剤スプレー
- ブラシ
- パイプクリーナー
- ゴム手袋
- マスク
●お手入れ方法
-
アミかご部分などのパーツのヌメリ汚れは、中性洗剤や重曹を使い、ブラシでこすり洗いする。
-
黒カビが発生した場合は、塩素系の漂白剤(スプレー)を吹きかけた後、10~30分程放置し、しっかりブラッシングする。
注意★塩素系の漂白剤を使用する際は必ずゴム手袋やマスクを着用し、お湯で洗い流さない(必ず水を使用)、酸性洗剤と一緒に使わないなど細心の注意を払ってください。 -
排水口は柄の長いパイプクリーナーを使って奥までしっかり洗う。
汚れを洗い流し、パーツを戻せば完了! -
Point★日々のお手入れをラクにしたい方には「洗いやすいネットホルダー」がおすすめ!
シンプル設計でゴミの目詰まりもなく、洗いやすい形状なので簡単に清潔さを保てます。
●実際に使用した商品はこちら
★お風呂まわり掃除
●用意するもの
- 重曹スプレー
- クエン酸スプレー
- 塩素系漂白剤スプレー
- バススポンジ
- 2WAYブラシ
- ロングワイヤー排水管ブラシ
- ダイヤモンドパフ
- ロングゴム手袋
- キッチンペーパー
- ラップ
●お手入れ方法
-
浴槽は重曹スプレーをまんべんなくかけ、水分を含ませたバススポンジで優しくこすり洗いする。汚れが落ちにくい細かい溝の部分などは、大きさの異なる2WAYブラシでこすり洗いする。
Point★それでも残るしつこい汚れには、洗剤をセスキ炭酸ソーダに変えてみましょう。 -
浴槽内の排水栓にはロングワイヤー排水管ブラシを使い、髪の毛や皮脂汚れを取り除く。
最後にお湯で汚れを流し、クロスで水滴を拭き上げれば浴槽の掃除は完了! -
浴室内の鏡のウロコ汚れには、クエン酸スプレーをかけたあとスポンジやブラシをつかって擦り洗いする。特にしつこい汚れにはダイヤモンドパフなどの研磨剤入りスポンジが有効!
注意★研磨剤入りスポンジでの傷つきが気になる場合は、必ず目立たない部分で試してみてからお使いください。 -
ドアのパッキンや壁と床の境目などに発生してしまった黒カビには、塩素系の漂白剤(スプレー)でのパックがおすすめ。
カビが発生している部分をキッチンペーパーで覆い、塩素系漂白剤をスプレーしてしみこませ、洗剤が蒸発しないよう上からラップする。 -
15~30分ほど放置したあと、ラップとキッチンペーパーを剥がし、シャワーを使って水で洗い流す。
注意★塩素系の漂白剤を使用する際は必ずゴム手袋やマスクを着用し、お湯で洗い流さない(必ず水を使用)、他の洗剤と併用しないなど細心の注意を払ってください。 -
Point★掃除が終わった後のドア部分に専用のマスキングテープを貼っておくと、テープを張り替えるだけで汚れを防ぐことができます。洗面台のコーキング部分に貼るのもオススメです。
●実際に使用した商品はこちら
-
浴用清掃
ダイヤモンド パフ
¥110(税込)
-
浴用清掃
鏡のうろこ取り2P
¥110(税込)
-
雑巾・ダスター・クロス
マイクロファイバークロス TV&PC用
¥110(税込)
-
浴用清掃
2WAYブラシ
¥110(税込)
-
浴用清掃
ロングワイヤー排水管ブラシ 65CM
¥110(税込)
-
ラップ・アルミホイル・クッキングシート
サランラップ 22cm×15m
¥110(税込)
-
キッチンタオル・ふきん・ふきんかけ・洗い桶
キッチンペーパー100組
¥110(税込)
-
掃除用品
抗菌剤入マスキングテープ30mm×7m
¥110(税込)
-
ゴム手袋・ポリ手袋
ズレにくいロングゴム手袋
¥330(税込)
-
掃除用品
凄腕 クエン酸クリーナー260ml
¥110(税込)
★網戸・サッシ掃除
●用意するもの
- ペットボトル
- ペットボトルブラシ
- ペットボトル不織布クリーナー
- 網戸・窓拭きクロス
- 網戸掃除ミトン
- 防虫重曹網戸用ウェットシート
- スポンジ
- カッター
- 防カビマスキングテープ
●お手入れ方法
-
網戸掃除ミトン、網戸用のそうじクロスにそれぞれ水を含ませ固く絞ったあと、2枚で網戸を挟み優しく拭く。
Point★網戸は繊細なので、片側から力をかけるとたわんだり破れたりしてしまいます。必ず両面から挟んで拭きましょう。 -
汚れがひどい場合は水にうすめた中性洗剤を使うか、専用のウェットシートを使うのも便利! 拭いた後は編目に水分が残らないようしっかり拭き上げる。
Point★網戸の汚れは油分や排気ガスなどを含んだ酸性の汚れ。専用ウェットシートには重曹が含まれているので汚れをスッキリ除去できます。 -
サッシ掃除用のスポンジを作る。サッシのレール幅に合わせて、スポンジの厚さ半分くらいまで切れ目を入れる。
Point★レール幅に合わせることで、スポンジが隙間なく密着し、汚れを落としやすくなります。 -
刷毛でサッシのレール部分のほこりを取り除いたあと、ペットボトルブラシを使い、水を流しながら汚れを落とす。
-
作成した切れ目入りのスポンジを使い、しっかり水拭きする。
Point★掃除が終わった後は、サッシ部分に専用のマスキングテープを貼っておくと、テープを張り替えるだけで汚れを防ぐことができます♪
●実際に使用した商品はこちら
★「自分でやるには限界が…」「掃除はしたいが時間が足りない!」そんな時はプロにおまかせ!
●家事支援サービス「カジタク」について
「カジタク」では、お客さまのご自宅に訪問し、ご要望に合わせた料理代行や、
リビング、寝室、水周り全般(キッチン、洗面所、お風呂、トイレ)の掃除代行、
また有資格者である「片付けのプロ」が、お客さまのご要望をヒアリングし「要」「不要」の仕分けを行いつつ、
最適な収納方法や収納用品をご提案、作業を行う整理収納サービスを提供しています。
さらに「プロの技術」で、エアコン・レンジフード・キッチン・浴室等の清掃を行うハウスクリーニングサービスを提供。
また季節の衣類や布団等を玄関で受け渡しいただける「宅配クリーニング」を最長9ヵ月の保管付の有無も選べるサービスを提供する等、
様々な家事支援サービスを展開しています。
カジタクさまのホームページはこちら。
